こんにちは、タグホイ投資です。
今日は2022/3/25のトレード状況について書きたいと思います。
今日は珍しく終日有給取得日だったので、いつもよりトレードに時間を割けました。
私は40歳までに準富裕層を目標に資産形成しています。
前回は2021年の投資状況について記載していました。

※本記事は筆者の備忘録的な部分も含みます。
◆筆者投資ヒストリー
私が投資を始めたのは大学3年時です。ちょうど2013年10月からNISA制度がスタートし、株式投資というものに興味を持ちました。その時持っていた60万円くらいの資金で投資信託・日本株への投資を開始しました。その後、2018年から本格的に資産形成という意識の下、日本株・米国株・投信・ETFなどへ投資しています。
マーケット
今日の日経平均は、小幅上昇でしたが、3/11から換算し、9連騰でした。
日経平均の9連騰は、2019年以来らしく、珍しく継続的に日本株に資金が流入している模様です。
この背景としては、一番の要因は円安。日本はトヨタやファナックなどの製造業を始め、円安で恩恵を受けやすい銘柄が買われているのだと思います。
とはいえ、PER/PBR的には欧米株に比べるとまだまだ低いので、今後の海外マネーの流入に期待です。

取引履歴<レーザーテック>
取引銘柄は、レーザーテックのみです。
実現損益は、+39,500円でした。全取引+で終えたのは初めてかもしれません。
ラッキーなことに上手くチャートの動き、板読みができたのかなと。
それと最近、RSIと呼ばれる指標も参考にしています。
例えば1分足チャートで短期/中期RSIが明らかに80以上or20以下になっている場合、
売りor買いを仕掛けるなどを実践してみました。
下記チャートを参考にするなら、15:00直前、買いが殺到しRSIが80以上、短期は100に達しています。
この時に空売りを仕込むと案外うまい具合に利益を出すことができました。運が良かっただけと思いますが。。
あと工夫というか注文の仕方を少し変えました。
今まで買いor売り注文して、約定してから板を見ながら指値で待つスタイルでしたが、
今回は、新規注文→返済注文のセット注文で発注するようにしています。
こうすることで、自分が株を売買する前に思い描いたストーリーに乗れば、勝手に利益が確定することができます。
板見ながら返済注文の指値を考えていると、スケベ心が出て返済注文の約定ができないんですよね。
約定できない結果、株がストーリーと反対の方向に行ってしまい、結果損することになります。
これからもセット注文は必ずやりたいと思います。
持ち越し銘柄
商船三井 -106,524円、
日本郵船 -104,650円
でした。絶望のマイナスです。今日の利確が霞んで見えます。
28日~29日の配当権利落ち日まで持つ予定です。
まとめ
今日は有給取得日だったので、トレード時間が長かった為か、利益を出すことができました。
来週は配当権利落ち日なので、日本郵船と商船三井のトレード中心になりそうです。